令和7年度 第5回講義ご案内

令和7年度 第5回講義をご案内させていただきます。

健康生活術「食事編 〜実際の食事とその未来〜」

先回の健康なからだをつくると言う観点を基本に、具体的にどのような調理・食事をするかについてお話しできればと思います。また、自身の経験も踏まえ、陸稲を含めたこれからの農産の方向性についても言及する予定です。

 

続 我が国のこころ塾第二次世界大戦における日米戦とウクライナ戦争 〜なぜロシアがウクライナ戦争を引き起こしたか〜

前回の講演では、第二次世界大戦で日本がアメリカと戦うことになった理由をみてまりしましたが、今回は、2022年2月にロシアのプーチン大統領がウクライナ侵攻を決めた背景をみていきます。ウクライナとロシアの歴史を、9世紀のキエフ公国から現在まで簡単に振り返ります。

ウクライナはソ連崩壊後にできた新しい国で、南東部(旧ノヴォロシア)、中部(旧ヘーチマン国家)、西部(旧ガリツィア)の3つの地域は歴史が異なり、民族、言語、宗教も異なります。そのため、親ロシア派と親欧米派の対立が繰り返されてきました。ソ連崩壊前のNATO拡大をめぐるアメリカとソ連の行き違い、ロシアの富を奪ったオリガルヒ、ウクライナへの欧米の影響力拡大が、プーチン大統領の決断を後押ししました。この状況は、日本が日米戦に追い込まれた経緯と似ている点も考えます。

 
みなさまのご参加をお待ちしております。

お問合せ先

事務局 juku@yahaginaoki.jp